クリアマイン

ご相談・お問い合わせ ご相談・お問い合わせ
  • 代表プロフィール
  • 事業案内
  • 著書・執筆物のご紹介
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 代表プロフィール
  • 事業案内
  • 著書・執筆物のご紹介
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • 会社概要

お知らせ

Home > ブログ > お知らせ

研修のあぜ道(22)昇格者研修は前がいいのか?後がいいのか?

2020年6月18日

今回より動画配信を織り交ぜます。 遅ればせながらのYouTubeチャンネル開設。 素人感満載のあらびき動画ですが、思いがより伝われば嬉しい限りです。 画像の途中で無関係の音声も入っていますが、ご愛敬(…

研修のあぜ道(21)リアルとオンラインのせめぎ合いの始まり

2020年5月31日

緊急事態宣言が解除され、感染防止に気をつけながらも日常を取り戻す動きが 徐々に加速しています。 研修業界にもリモート参加ができるオンライン研修の要請の波が起こっております。 今後、集合研修はどうなるの…

研修のあぜ道(20)人はふれあいたい

2020年5月20日

久々のブログ更新です。 自粛基本の毎日。感染防止に務める日々を過ごしております。 実は、私、「Zoomというのがあるらしいね」なんてことを月初には言っていたような 人間だったのですが、コロナによる黒船…

研修のあぜ道(19)受け容れるということ

2020年5月1日

また1カ月延びるようです。 この自粛生活が続くということ。 いつもより遥かに家にいるようになって、 いつもより遥かにテレビやSNSを眺める生活。 どうも皆で協力し合ってというより、誰かと誰かを攻撃し合…

研修のあぜ道(18)伸と縮はどちらが難しいか

2020年4月20日

研修講師の現場対応力の主要要素の一つでもあります。 「講義の伸縮術」これは必須技です。 研修会場での進行は、イレギュラーの連続です。 「何にどれぐらいの時間をかけて・・・」 事前のレッスンプランでは想…

研修のあぜ道(17)企業に出向いて講師をするということ

2020年4月15日

a・こちらが設定したテーマの話を、こちらが用意した会場でする。 b・相手が要望したテーマの話を、相手が用意した会場でする。 これは一体、何のことでしょう。一般的に多い例ですが、 aは、セミナーで、bは…

研修のあぜ道(16)三方よしをどうつくるか

2020年4月10日

企業研修というのは、 講師の目の前の受講者に満足してもらうだけでは合格になりません。 その研修を企画して実施する教育部門の方々(担当者だけでなく、 その上司の方も)にも満足していただかないといけません…

研修のあぜ道(15)マネジメント感覚は家事にも使える(調理編)

2020年4月5日

コロナショックがもたらした自宅待機の時間は、普段なかなか できない多くの経験をさせてくれました。 私の場合は、カフェは営業中で、店主の妻は外出ということで、出張予定が なくなった留守を守る主夫として、…

研修のあぜ道(14)試験官の緊急停止

2020年3月30日

前回は、ハンドアウトシートのことを取り上げました。 今回もそんな関連の思い出話です。 とある企業さんでの階層別研修の会場での一コマ。 その会場の運営事務局さんは、教育に熱心な方。 当方の進行を食い入る…

研修のあぜ道(13)ハンドアウトシートのハプニング

2020年3月25日

研修中に、講師から配布されるシートがあります。 私たちの業界では、「ハンドアウトシート」と呼んでいるものです。 付録的意味合い(おまけ)で配布する説明シートというのもありますが、 多いのは、演習で使う…

5 / 15« 先頭«...34567...10...»最後 »

最近の投稿

  • 《連載コラム》企画の心得①その研修の目的「ウチ」の研修の頼み方【8】
  • 《研修講師の映画時評》アラ還 シン・ウルトラマンで温故知新
  • 《連載コラム》教育は投資やで「ウチ」の研修の頼み方【7】
  • 2022年4月のクリアマイン アフターコロナの準備に着手セヨ
  • 《連載コラム》受講前・受講後「ウチ」の研修の頼み方【6】
  • 《連続コラム》置き換え学習力「ウチ」の研修の頼み方【5】
  • 《連続コラム》自社開催の意義 「ウチ」の研修の頼み方【4】
  • 2022年3月のクリアマイン noteに加えてYouTubeも!発信強化していきます!
  • 《連続コラム》無研修で育つ?「ウチ」の研修の頼み方【3】
  • 《連続コラム》発注主と講師の責任分担 「ウチ」の研修の頼み方【2】

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
過去のブログ
クリアマイン ロゴ
  • HOME
  • 代表プロフィール
  • 事業案内
  • 著作・執筆物のご紹介
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
© 有限会社クリアマイン All Rights Reserved
TOPへ