学んだことを置き換える力【研修講師の日常雑感】
先日、受講者数5名未満という研修を実施して来ました。 1回の受講者数100名でも実施することもあるカドワキですが、 今回は超アットホーム。 実は数か月前に1回実施していて、今回は実践結果を踏まえてのフ…
先日、受講者数5名未満という研修を実施して来ました。 1回の受講者数100名でも実施することもあるカドワキですが、 今回は超アットホーム。 実は数か月前に1回実施していて、今回は実践結果を踏まえてのフ…
研修を終えて、「次回もお願いします」と言われること。 これは研修講師の最大の勲章です。 業界的には「リピート案件」と呼ばれるもの。 「継続は力なり」と昔から申します。 リピートを続けていくのは、講師の…
今月はワークライフバランスでひと工夫をしてみました。 ・お盆前に小旅行(リフレッシュ1) ・お盆は集中内勤業務 新企画と秋からの研修準備 ・お盆明け、外勤を少ししたあと、ミニ小旅行(リフレッシュ2) …
先週前半に山陰の視察から戻って、ゆっくりと過ごさせてもらっています・・・。 と、言いたいところですが、その後の私、お盆もなんのその、パソコンと机に へばりつきの蒲鉾状態であります。 さて、何をしている…
お盆前に、山陰へ行ってきました。 妻と娘との三人ドライブ旅です。 我が家の場合は、このフォーメーションで行くと、 家族旅行のようでもあるのですが、 臨時取締役会にもなり、経営戦略会議にもなります。 と…
言わないでおこうと思っていても、やっぱり口をついて出てしまいます。 「暑いですね~」の言葉。まだ、8月が待っています。。。 今月は暑いだけでなく、台風、大雨と自然との厳しい対峙がありました。 7月の活…
管理職研修が十八番のように思われることの多いカドワキですが、 実は新入社員研修も対応領域であります。 新入社員研修のシーズンは、入社時、すなわち、4月実施が定番です。 これはこれで意味はあるのですが、…
先日、散髪に行っていたら、 隣の台でのマスターとお客さんの会話が妙に刺さったんです。 マスター曰く、 「年齢ゆうのんは、5年後に来ますな。僕ら、昔、先輩によういわれたんですわ」 その後は、その意味がよ…
この度の豪雨で被害に遭われた方々に心よりのお見舞いを申し上げます。 被災された方々の多難さを思うと、まことに、ちっぽけなお話なのですが、 先週は考えさされました。 前半、長崎で台風により足止め。帰れず…
なかなか不思議な感覚です。 昨日、移動しているはずが当地(九州)に逗留。 台風7号がやって来て去りました。 今回はやられました。 当初の予定では、昨日の昼までには過ぎ去って、最終便で関西に 帰る予定だ…