研修のあぜ道(18)伸と縮はどちらが難しいか
研修講師の現場対応力の主要要素の一つでもあります。 「講義の伸縮術」これは必須技です。 研修会場での進行は、イレギュラーの連続です。 「何にどれぐらいの時間をかけて・・・」 事前のレッスンプランでは想…
研修講師の現場対応力の主要要素の一つでもあります。 「講義の伸縮術」これは必須技です。 研修会場での進行は、イレギュラーの連続です。 「何にどれぐらいの時間をかけて・・・」 事前のレッスンプランでは想…
a・こちらが設定したテーマの話を、こちらが用意した会場でする。 b・相手が要望したテーマの話を、相手が用意した会場でする。 これは一体、何のことでしょう。一般的に多い例ですが、 aは、セミナーで、bは…
企業研修というのは、 講師の目の前の受講者に満足してもらうだけでは合格になりません。 その研修を企画して実施する教育部門の方々(担当者だけでなく、 その上司の方も)にも満足していただかないといけません…
コロナショックがもたらした自宅待機の時間は、普段なかなか できない多くの経験をさせてくれました。 私の場合は、カフェは営業中で、店主の妻は外出ということで、出張予定が なくなった留守を守る主夫として、…