新入社員研修のタイミングは4月とは限らない【研修講師の現場実感】

管理職研修が十八番のように思われることの多いカドワキですが、
実は新入社員研修も対応領域であります。

新入社員研修のシーズンは、入社時、すなわち、4月実施が定番です。
これはこれで意味はあるのですが、

入社して3ヵ月過ぎたぐらいに、実施するのもありです。
今月はこうしたお手伝いを幾つかしております。

受講者の方々が3ケ月ほどでも、社会人としての生活をリアルに過ごして
いるのは、学習の意欲を引き出すうえでこの上ない強みとなります。

平たく言えば、職場で、もう困っていることが起こっている。

研修の実施は、大人数ではなく、アットホームにできるのなら環境としては
最高です。

受講者夫々の悩みを引き出し、そして、何がどうだを明確にしながら~ 
からの・・・実践アドバイスができます!

先週のクライアント様は、「建設的な脱線」を認めてくださったので、
状況を見ながら、カドワキは”耳より小話”を心置きなく投入できました。

会場で「べき論」ばかり語っていても面白くもなんともありませんからね。

研修の効果は、テーマの適合性もさることながら、実施のタイミングも大きな
ポイントになるのです。

リアルに、自分事として、学習内容を、職場で、実際に活かせるように置き換え
ができるかどうか。

登壇している講師は全力を尽くしますが、講師のその場での努力だけではカバー
できないこともあるのです。

ちなみに、講師カドワキの新入社員研修は、
社会人になる自分の子どもに、ぜひぜひ教えておいてやりたいことを
沢山散りばめております。

「こんなの教えてくれるの、とーさんだけやでぇ」のタッチです。

それにしても、受講者の方々の年齢は・・・
院卒入社の方でも、自分の子どもより年下になって来ました。

時の流れを感じます(汗)

さて、私にお声がかかるのはどういうことか。

新入社員研修は、次世代育成のスタートアップだという実感が出て来ている
今日この頃です。

受講者の皆さん方、

「いろいろたいへんなことがあるだろうけど、がんばってくださいね。
 苦労はあなたを絶対に成長させるから!」

講師カドワキの著作・発売中!

『会社を辞めたいと思ったとき読む本』(さくら舎)

『小さな会社ではじめて管理職になった人の教科書』(秀和システム)

『先輩が部下になったら』(日本経済新聞出版社)